【小学部】 6年生ありがとう集会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のこれまでの活動や努力に対し、在校生一人ひとりが感謝の気持ちをもって、卒業を祝う会を開催しました。各学年からお祝いの言葉とともに、歌や合奏で感謝の気持ちを伝えました。

 児童会の代表は、お世話になった6年生へ気持ちのこもったあたたかい言葉を届けてくれました。各学年からの思いをしっかり受け止めている6年生の姿が印象的です。

【小学部】 6年生ありがとう集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、「テキーラ」と「虹」の合奏を披露しました。さすが6年生という迫力ある演奏で在校生を盛り上げるとともに、美しい音色で思い出がよみがえるような時間をつくってくれました。

 1年生からもらったメダルを、教室に戻っても大切そうに身につけながら、たてわり班の在校生からのメッセージカードを読んでいる子がたくさんいました。いつも在校生に気を配ってあげながら、たくさん遊んであげた日々を、誇りに思ってほしいです。

今日の食材【こまつな】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「たらフライ、すまし汁、こまつなのごまあえ、ごはん、牛乳」でした。

 こまつなは、カロテンを多く含む緑黄色野菜で、カルシウムや鉄など不足しやすい栄養素も豊富です。今日は、こまつなの使用量が小学校30g、中学校39gあり、「にんじんが入ってない!」とおどろかれるめずらしい日でした。

………………………………………………
こまつなに含まれる栄養素の主な働き

■カロテン 
目の働きをよくする。
皮ふやのど、鼻の粘膜を健康に保つ。

■カルシウム 
骨や歯をつくるもとになる。
筋肉を正常に動かす。
出血したときに血液を固める。

■鉄
血液中の赤血球の材料となって全身に酸素を運び、貧血を予防する。

【8年】 命の大切さ、ありがたさを知り、考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生は、「食べる」までの過程で、様々な人や命、思いがあることに気づき、命の尊さや食べることで生きていくことができる、感謝の心を養いました。命をいただいたことで、体が作られ、今まで生きてこられたことに対して、どんな気持ちをもって向き合っていくのか、班で意見を出し合いました。

 命の大切さやありがたさ、思いを知ったうえで行動できるようになってほしいと思います。

【2・3年】 百人一首決戦 〜青札編 その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と3年生の交流で、百人一首決戦をしました。それぞれ、日頃クラスで取り組んでいる成果を存分に発揮することができました。2年生が3年生に勝った対戦もありました。

 みんながルールを守って、お互い楽しく交流することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 小:ありがとう集会 中:学年末テスト(7.8)
3/1 チョソン友の会
チョソン友の会 中:学年末テスト
3/2 小:カルビー出前授業(45)
3/6 小:クラブ活動]