校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

9年生 授業の様子

画像1 画像1
9年生の体育で、男子はダンスの取り組みがありました。班ごとにリズムに合わせて上手に踊れていました。

3年 道徳の学習

画像1 画像1
「台風の目」の競技に取り組む、ある学級の話を読んで、考えています。
得意なもの、不得意なもの、人それぞれですが、お互いにゆずり合いの気持ちをもとうという話し合いをしていました。

作品展

画像1 画像1
 今日と明日は作品展保護者鑑賞日です。
 朝から保護者の方が見に来てくださいました。
 明日は学習参観もあります。
 マスク・入校証・上靴(上靴を入れる袋)をご持参ください。

 多数の保護者が来校する行事です。校区内居住者の方は自転車での来校はお控えください。

小学校 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は昨夜の雨で運動場の状態が悪いので、全校児童朝会はリモートで行いました。
 
 ずいぶん朝晩が寒くなってきましたね。セーターや上着を脱ぐときパチパチと音がしたことありませんか。下敷きをわきに挟んでごしごしした後、髪の毛に近づけると、髪の毛が逆立ってしまったり、ドアノブを触るとパチンという音で指先が痛い思いしたことありませんか。これは「静電気」というものです。大きなものには「雷(カミナリ)」があります。
 空気が乾燥して、摩擦する(こすれあう)と、パチパチと静電気で痛い思いをする。
 ちょっと難しい表現ですが、心が乾いて誰かと意見が違って摩擦が起きると、パチパチという気持ちになる。
 心、乾かさないように。
 今日使ったこの絵やお話を校長室前に掲示しています。また見てください。

 こんな話を児童の皆さんは教室で静かに聞いてくれていました。

令和4年11月21日(月) 小学校 全校児童朝会 校長講話


 石川先生からは、11月の生活目標、飯沼先生からは今週の学校生活についてのお話がありました。

7年生 授業の様子

画像1 画像1
7年生の理科で、光の授業がありました。どのように光は反射したり屈折したりするか、黒板の例をみながらその特性を確認していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

行事予定表

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

学校協議会

あゆみ

PTA News