スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

3年生 私立出願に際して

3年生は明日25日(水)に私立出願を予定しています。
あいにく、10年に一度の強烈寒波が全国を覆う予報が出ていて公共交通機関にも影響が出るかもしれません。しかし出願については予定通り実施し、場合によっては適切な対応をとりますので、ご安心ください。寒くなりますので学校指定のウインドブレーカーを着用させてください。

持ち物:サブバック、筆記用具、交通費(ICカード可)、10円玉(公衆電話用)
時程:3限まで授業
   4限は学活・給食・出願準備
   12時30分に体育館集合後出発
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒集会〔1月23日〕

校長先生より「数学で理論の組み立てが学べる」という内容で、生徒に2つのクイズを出しました。一つ目は「ナット」の数を当てる問題で、多くの生徒が正解しました。2つ目は船をつなぐロープが杭にかかっていてそれをはずす問題で少し難問でしたが、1年生の一人が見事に正解しました。じっくり考えると正解が導かれるということを学びました。
その後、各種委員会から先日委員会で話し合った内容の報告がありました。より良い学校を目指して多くの生徒は前向きに考えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実用英語技能検定

本校を準会場として、今年度2回目の実用英語技能検定を実施しました。5つの教室に分かれて、各級とも4〜7名の検定となりました。
試験監督には学校元気アップに登録されているPTAOBと地域の方、そして日ごろから授業補助をしていただいている学びサポーターの方が引き受けてくださいました。
生徒もこの日に合わせて英語学習を積み重ねているようです。
高校進学に際しても、合格通知書を添えたり、個人報告書や調査書に記載したりしています。
生徒は真剣に検定試験に挑みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 百人一首の練習

クラスを6班に分けて、6〜7人で一班になり、百人一首の練習をしました。テープに流れる声に耳を澄まし、札に目をやり一斉に探しました。
一喜一憂しながら楽しそうに日本の伝統に触れる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食メニュー

メニューは「鶏肉の土手焼き風」「はりはり汁」「れんこんのフライ大阪ソース味」「ごはん」「牛乳」でした。
これは大阪市内の中学校で考えられた献立で、令和3年度学校給食コンクール最優秀賞を受賞しています。献立のねらいは、大阪の郷土食をみんなで持ち寄り、一つの献立にまとめ、給食で実施できるようにアレンジしたものです。
大きなれんこんもとても柔らかく調理されていておいしくいただきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 SC
3/1 公立特別選抜発表
3/3 職員会議
3/6 生徒集会(放送)
一般選抜出願(午後)

校長室だより

非常災害時の対応について

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定

中学校のあゆみ

学校紹介

学校ルール