子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

卒業を祝う会に向けての練習

お礼の気持ちを伝えるためにどの学年も工夫を凝らし、歌や群読、演奏などの練習に一生懸命取り組んでいます。6年生も1〜5年生に披露する合奏の練習をしています。
より良いものにできるようどの学年も3日の当日まで毎日練習を重ねていくようです。
6年生の思い出に残るすてきな卒業を祝う会になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「紙皿コロコロ」

図画工作科で作った紙皿コロコロを廊下で転がしました。自分で勢いをつけて転がしてみたり、風に任せてみたりして、紙皿につけた色画用紙のクルクルカールがどのように動くのか、様々な色が回ったときにどのように見えるのかなどを鑑賞しました。
紙皿が転がり、進んでいく様子に大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭「ご飯を炊いてみよう」

ガラス鍋でご飯を炊く調理実習を行いました。
ご飯が炊けるまでの米の給水の様子や音やにおい、湯気の様子をじっくりと観察し、「泡が大きくなってきた。」「ご飯つぶが大きくなってきた。」「炊飯器の中はこうなっているのか。」と、たくさんの気付きがありました。
炊きあがったご飯をにぎって、おいしさを嚙みしめながら食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泉北漢字検定にチャレンジ

今年度3回目の泉北漢字検定です。チャレンジする級の合格を目指したり、前回合格した級に再チャレンジし得点を伸ばすことを目指したり、自分なりの目標をもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学習参観

小学校最後の学習参観でした。保護者の方と一緒にゲームを楽しんだり、感謝の気持ちを言葉や歌で伝えたりしました。和やかで思い出に残る時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31