お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)

学校生活の様子

6年生の理科では、ブロムラミング教材として「人感センサー」で点灯する回路を作りました。
また、総合の学習で「3学期の振り返り」や「今後がんばりたいこと」を各自でまとめています。
1年生は、給食の準備・片付けが早くなり、食べる量も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)の給食

・豚肉と野菜のいためもの
・すまし汁
・きな粉よもぎだんご
・ごはん
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(火)の給食

・わかさぎフライ
・コーンとはくさいのスープ
・カリフラワーのサラダ
・パン
・牛乳
・ブルーベリージャム

画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の様子

5年生の理科「電流の働き」では、電磁石の性質を利用した、お掃除ロボットを作成しています。絡まらないようにコイルの巻き方に気を付けてモーター部分を作っています。
休み時間は、縄跳びや昔遊びをして気分転換をしています。校舎の工事は4階に取り掛かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活の様子

2年生の国語「ことばを広げよう」では、組み合わせた言葉について知ろうを目当てに、「ひろってあつめる」と「ひろいあつめる」の二通りの使い方があることに気付きました。
4年生の算数「直方体と立方体」は、ご家庭で準備いただいた箱の面の形や数に注目して特徴を捉えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 記名の日
3/2 委員会活動(5・6年)・委員会活動
3/3 卒業を祝う会(全学年)
c‐NET
3/6 「キャリアシート」配付(全学年)