きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで151人!

3年理科 

画像1 画像1
画像2 画像2
「かげと太陽」の学習で、日なたと日かげの地面の様子を比べました。日なたの地面は明るく、あたたかく、かわいていること、日かげの地面は暗く、つめたく、しめっていることがわかりました。
 そこで、その違いを地面の温度で確かめて、
わけを考える実験をしました。写真のように、午前9時も正午も日なたの温度が高く、日かげの温度が低いことがわかりました。また、地面の温度が違うのは、日光であたためられるからだという理由もわかりました。

5年 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
大好きな図書の時間。

シーンと静かな空間で本を読むと本の世界に引き込まれていきます。

今日は朗読していただきました。
「あらしのよるに」

目を閉じて物語の世界に入り込むと普段読んでいるときとは違うイメージになるかもしれませんね。

5年 家庭科 食べて元気!ご飯とみそ汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日皆さんはどんなものを食べていますか?

昨日の夕食を思い出して、なにが入っていたか書き出しました。

「ホイコウロウとごはんとー……」
「アヒージョ食べた!」
「何食べたっけ?」

日本には世界にほこる和食があります。
さぁ、和食の基本、ごはんとみそ汁について学習しましょう!

3年 総合 交流のふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中津小との遠隔授業後のふりかえりをしました。
メモに書いたことや授業の中でわかったことなど、交流中に伝えきれなかったことをコラボノートに書きました。
中津商店街をグーグルアースで見て、感想を書く子もいました。

5年 家庭科 持続可能な社会に向けた買い物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境と経済を両立できる社会にしていくために自分たちの買い物を見直してみましょう。

チョコレート一つ買うにしても、実は様々なマークがついていて持続可能な社会に貢献できるのです。

次からおやつを選ぶとき、頭のスミに入れてみてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31