学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

3/2 の給食

本日は、和歌山県産のはっさくです!1人1/4切れです。はしから指を入れ皮をむいた後、ふさに分けます。薄皮をひらくと、中からプリッとした実がでてきます。実だけをパクッといただくと、プリっとした食感と甘酸っぱさが口にひろがりジューシーです!
問題
はっさくの原木が発見された県は?
1 岡山県 2 広島県 3 鳥取県

正解は・・・
2 広島県でした!広島県因島田熊町のお寺で発見されました。
画像1 画像1

委員会活動 高学年

今年度最後の委員会活動でした。
1年間の振り返りをしたり、6年生から一言ずつ発表したり、校内を綺麗にしたりとそれぞれの委員会で1年間の締めくくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会 その2

在校生の代表は5年生です。
5年生が歌いながら、中学校への「がんばれ!」のエールを送りました。
次に、在校生と6年生のプレゼント交換がありました。
続いて、6年生から「いのちの歌」の出し物がありました。
最後に、1年生と5年生の拍手の中、卒業生の6年生が退場しました。
とても心の温まる集会の時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会 その1

2時間目に講堂で「卒業を祝う会」を行いました。
代表委員会の児童の司会進行で始まりました。
2・3年生が左右に分かれ拍手をする中、卒業生の6年生が入場し、舞台前に座りました。
感謝の気持ちを込めて、2年生・3年生・4年生・1年生の順で、呼びかけや歌、踊りなどの出し物がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会「今年度のしめくくりをしっかりと」

3月2日(木)運動場で児童朝会をしました。
はじめに、「3月に入り学習する時間も短くなりました。今年度の学習などのまとめをしっかりとして、次の学年に進めるようにしよう」と話をしました。
次に、読書感想画コンクールと障害のある子に学ぶ図工展の表彰式を行いました。
最後に、生活指導の先生から下校時の行動について注意がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 児童朝会 卒業を祝う会 委員会・代表委員会
3/3 ICT支援
3/4 休業日
3/6 どんぐり
3/7 放課後ステップ5年
3/8 地区別児童会・集団下校 ICT支援

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ