6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

なかなかおもしろいなあ〜その2(5年)

 個性豊かな文字、そして思いがあふれています!
 やる気がひしひしと伝わってきます。
 子ども達の顔が浮かびます!
画像1 画像1
画像2 画像2

音色の特ちょうを感じ取って聴こう(4年・音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【音楽】
 「音色の特ちょうを感じ取って聴こう」をめあてに学習しました。同じ三味線でも青森民謡である津軽じょんがら節と、沖縄民謡であるてぃんさぐぬ花では音色がとても違っていました。三味線を弾くのがとても楽しみですね。

【理科】
 もののあたたまり方では単元のまとめとして、ノートにまとめました。鉄・水・空気についてそれぞれまとめたり、絵や図を使ったりしました。

さあ〜挑戦します!

 登校後、良い生活習慣を身につけようと考えました!
 来週のチャレンジです!
 みんなで『すて木』を育てよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、「関東煮、きゅうりの梅風味、白花豆の煮物、米飯、牛乳」です。

 給食準備が、とても上手にできている子どもたちです。

 「いただきます!」の声も、みんな元気いっぱいです!

 


今週から読書週間が始まりました!

2月6日〜17日までの2週間は読書週間です。図書室に来るたびスタンプカードにハンコを押してもらえ、10個以上たまると手作りブックカバーがもらえます。図書委員会の児童が貸し出しやハンコ押し、ブックカバー作りを頑張っています。月、水曜日ともに図書室開放には毎回70名ほど来てくれ大盛況でした。金曜日は1日開放しているので、来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 6年生をおくる会
3/3 茶話会6年 避難訓練(防犯)
3/4 PTA実行委員会
3/5 ウィンターフェスティバル
3/6 見守り隊への感謝会(朝会)
3/7 委員会活動(最終) 見守るデー