6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

5つの音でせんりつをつくろう(4年・音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【音楽】
 「5つの音でせんりつをつくろう」をめあてに学習しました。音をつなげる『タイ』などの音符記号に気をつけながら、リコーダーをふくことができました。

【給食クイズ】
 4年生のろうかにおすしやパンにぬるバターについての給食クイズを掲示しています。こたえがわかったら、めくってみましょう。

★お知らせ★
 コリントゲームを持って帰っています。おうちの人と楽しく遊びましょう。

バリ島とオンラインで交流しました!(5年・外国語&総合的な学習の時間)

 金曜日の5時間目に、インドネシアのバリ島とクラスルーム(オンライン)で交流しました。
 こちらからは日本の食べ物、七五三などの行事、豊新小学校の制服や時間割・ランドセルなどについて紹介しました。


 バリ島では、サーフィンやウクレレ、陶芸の授業があるそうです。
 それを聞くと、「いいな」「うらやましい」というつぶやきがたくさん聞こえてきました。

終わった後に、何人かにインタビューしました。
「質問をしあえて楽しかった。交流しあえてよかった。」
「質問したり、聞かれたりしたのが面白かった。」
「みんな聞き取りやすかったし、バリ島でサーフィンの授業があるのがすごいと思った」
「バリの学校の授業で、サーフィンとかウクレレがあることを知って、びっくりした!!」
「オンラインでは伝わるのに時間差があったけど、相手に伝わってたし楽しく交流できた」
「サーフィンが楽しそう!」
「バリ島では、宿題がないことにびっくりした。」
「週4で、2時半に学校が終わるのが正直いいなぁって思った。」
「日本と全然違うやん」
「いまからでも荷物をまとめてバリ島に行きたい!!」

 バリ島のみなさん、ありがとうございました。

 先週、聞いたこと・感じたことをおうちの人にも伝えてみましょう◎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東淀川区子ども会凧あげ大会

 (ちょっと風がないかなあ・・・。)
 
 豊新の子ども達は一番手!
 暖かくて心地よい昼下がりですが、凧あげのコンディションには・・・。

 それでも、なんとか上げたくて子ども達は必死に走っています!
 
 参加されたお友達、保護者の皆さん、お世話いただいた地域の皆さん。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できた!(凧あげ大会)

 思い思いの凧ができました!
 
 さあ、舞い上がる凧が楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧を作る!

 凧あげ大会にむけて、講堂で凧づくりをしています!

 空高く上がる凧をイメージして・・・。

 午後からは豊里大橋付近の河川敷で凧あげです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 6年生をおくる会
3/3 茶話会6年 避難訓練(防犯)
3/4 PTA実行委員会
3/5 ウィンターフェスティバル
3/6 見守り隊への感謝会(朝会)
3/7 委員会活動(最終) 見守るデー