ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

4月11日の給食【はじめての給食】

【黒糖パン、牛乳、マカロニグラタン、レタスのスープ、みかん(缶づめ)】

1年生にとって
小学校生活はじめての給食でした。

「グラタン好き〜!」
「スープが一番おいしかった!」
「おかわりしたよ!」など
いろんな事を教えてくれて

すこし緊張しながらも、
みんなでしっかり食べました。
たくさん食べて心も体もじょうぶに育ってね♬

(3枚目は、6年生の給食の様子です。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館から、元気な声が!!

 
 職員室で仕事をしていますと体育館から元気な声が聞こえてきました。

 様子を見に行きますと、4年生が、体育の学習中でした。

 楽しそうに、じゃんけんをして、鬼ごっこをしていました。

 今日から、各学級で本格的に、いろいろな教科の学習が始まりました。


画像1 画像1

赤・白・黄色 どの花 見ても、きれいだな〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 運動場の西端の学習園に、チューリップの花がきれいに咲いています。

 みんなの入学・進級を祝っているようです。

外国語の学習 C−NETとともに

 毎週月曜日、C−NET

 (City−Native English Teacher)が、

教室に来て、外国語の学習のサポートをします。

 主に、5・6年生の学習のサポートですが、

4年生以下も時間があれば、学習のサポートをします。

 今年度は、

Argel Corpuz(アージェル コープズ)先生が、

来ています。

 今日は、今年度最初の学習です。

 C−NETの自己紹介の後、それぞれがネームカード(名札)を

作りました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(ビデオ朝会)「挨拶について」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 4月11日、月曜日です。

 新しい1週間が、スタートしました。

 月曜日の朝は、「児童朝会(ビデオ朝会)」から、始まります。

 まずは、生活指導部長の「月目標」の話を聞きます。

 今月4月の「月目標」は、「朝や帰りの挨拶をしよう」です。

 次に、学校長の「挨拶について」の講話を聞きます。

 事前に収録した映像を各学級教室で視聴するのですが、

かわいい1年生は、学校長の「おはようございます。」の挨拶に、

きちんと、「おはようございます!」と、返事していました。

 朝から、ほほえましい光景に遭遇しました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 卒業を祝う会
卒業茶話会(6年)
3/5 第43回東成区ウォークラリー
3/6 委員会活動(5年・6年)
3/7 「ホランイ」
3/8 学校給食運営委員会(16:10〜)
ジュニア防災リーダー 解団式(15:00〜)

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校教育目標

校則

学校だより

お知らせ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ