ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

感嘆符 「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」

画像1 画像1
 このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたが、東成区保健福祉センターや大阪市教育委員会事務局と連携し確認した結果、濃厚接触者はおりませんでした。
 学校の安全を確認しておりますので、今日からも通常通りに、教育活動、および、いきいき活動を行います。
 ご家庭におかれましては、引き続き、お子さまの健康観察を行っていただき、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡くださいますよう、よろしくお願いいたします。
 急なご連絡となり、保護者のみなさまにも、大変ご心配をおかけしますが、何とぞ、ご理解・ご協力をお願い申しあげます。
 この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をよろしくお願いいたします。

  大阪市立大成小学校  校 長  狭 間  雅 夫

今日の1年生シリーズ(NO.35)「ドッジボール」<体育科>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日7月15日(金)の3時間目、1年生は、体育館で

体育の学習「ドッジボール」をしました。

 子どもたちは、「ドッジボール」が、大好きです。

 「投げる」、「掴む」、「逃げる」、「当たる」…

 子どもたちにとって、ルールがわかりやすい運動です。

 そんな簡単なルールの中で、活躍して褒めてもらったり、

誰かにボールに当たらないように守ってもらったり、

いつもの教室とは違う元気な姿を見せたり、

「当たった!」「当たっていない!」と、意見が違ったり…

いろいろな物語が生まれます。


プール納め「小学校生活 最後のプール」(6年)

 
 今日 7月15日(金)は、「プール納め」の日でした。

 今年度の最後は、3時間目に5年生と6年生が一緒に、

プールで「水泳運動」の学習をしました。

 6年生にとっては、小学校生活 最後の

プールでの「水泳運動」の学習でした。

 小学校のプールでのいい思い出ができたでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期末 個人懇談会 (3日目)

 
 今日7月14日(木)は、

「第1学期末 個人懇談会 (3日目)」でした。

 「第1学期末 個人懇談会」は、

明日7月15日(金)が、最終日です。

画像1 画像1

図書委員会の活動「読み聞かせ」

画像1 画像1
 
 毎週木曜日の朝の会の時間は図書委員会の子どもたちが、

低学年の教室に行って、読み聞かせをしています。

 担当する児童をいつもと変えるなどして低学年の子どもが

飽きずに、新鮮な気持ちで聞くことができるよう工夫して

取り組んでいます。

 教室に行く前に「今から行きますよ!」と担当の子どもが

放送をして事前に知らせています。

 今日が、今学期最後の「読み聞かせ」でした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 卒業を祝う会
卒業茶話会(6年)
3/5 第43回東成区ウォークラリー
3/6 委員会活動(5年・6年)
3/7 「ホランイ」
3/8 学校給食運営委員会(16:10〜)
ジュニア防災リーダー 解団式(15:00〜)

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校教育目標

校則

学校だより

お知らせ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ