すこやかに みんななかよく れいぎただしく すみれっ子

配付プリント

すみれ小学校いじめ防止基本方針・大阪市いじめ対策基本方針

学校安心ルール(すみれ版)

学校のきまり

運営に関する計画

学校協議会

学校評価アンケート

全国学力・学習状況調査について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

TOP

4/28(木)配付プリント

・すみれっ子(家庭数)

今年度初めての学習参観・懇談会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の学習参観はおよそ3年ぶりに全学年同時で実施しました。
 今年度初めての学習参観・懇談会ということもあり、たくさんの保護者の方々に参加していただきました。ご参加いただき、ありがとうございました。子どもたちはいつも以上に張り切って、意欲的に学習に取り組んでいました。
 今後、感染症対策を継続しながら、学校行事(5月の運動会、6月のたてわり遠足など)も実施していきたいと思います。

手あらい名人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の2・3時間目に1年生が、正しい手あらいの方法について学習しました。養護教諭が教室に入って子どもたちに指導を行いました。
 学習のめあては「手あらい名人になろう」でした。手についたウイルスやばいきんは、目・鼻・口から体の中に入ってくるので、手あらいはとても大切であるということを理解することができました。そして、普段の手あらいについて振り返りながら、どうすればきれいに手あらいをすることができるのかみんなで練習しました。
 「手あらいの歌」に合わせて、6つのポーズで手をあらう方法を覚えた子どもたちは、給食の前の手あらいで早速実践していました。
 いつもの手あらいが楽しくなってきたようです。

本日の給食献立『こどもの日の行事献立』

画像1 画像1
 本日の献立は「きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、牛乳」でした。
 大阪市の給食では、こどもの日の行事献立に「ちまき」がつきます。
 「ちまき」は、米の粉などで作ったもちを笹の葉につつみ、蒸して作る和菓子です。
 「子どもが元気に大きくなりますように」という願いを込めて食べます。
 最近、和菓子屋でもあまり見なくなった「ちまき」ですが、子どもたちは給食で食べることができるのを楽しみにしていたようです。笹の香りが香ばしいもちをおいしそうに喜んで食べていました。
 一足早くこどもの日を迎えた雰囲気の給食タイムでした。
 

4/26(火)配付プリント

本日の配付プリントはありません。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31