3月1日(水)の給食

【いわしフライ、みそ汁、きゅうりの赤じそあえ、ごはん、牛乳】

「きゅうりの赤じそあえ」は、焼き物機で蒸したきゅうりに、赤じそと砂糖、米酢、うすくちしょうゆで作った調味液をかけて和えています。
画像1 画像1

食に関する指導(6年2組)

 食品表示についての授業を行いました。

 保存料や着色料の添加物のことや、ポテトチップスの袋に記載されてる情報についての勉強をしました。

 これからの食生活に生かしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 七輪体験

七輪でお餅と干し芋を焼いて食べました。班で七輪を囲みながら、焼き加減をじっくり見守っていました。七輪を初めて使った子も多かったですが、「七輪で焼くと美味しい。」という体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 茶話会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の茶話会では、懐かしい写真を見て、6年間の楽しい思い出を振り返りました。
また、〇×ゲームやクラス対抗のドッジボールをしました。最後にいい思い出ができました。

2月28日(火)の給食

【チキンレバーカレーライス、きゅうりとコーンのサラダ、いちご、牛乳】

 「チキンレバーカレーライス」は、不足しがちな鉄を補うことを目的に、鶏レバー(ペースト)を使用しています。子どもたちに人気で、残食がゼロでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31