TOP

校庭の梅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立春を過ぎ、暦の上では春といわれても寒い日が続いていました。

今週月曜日ぐらいからは、気温も上がり春の訪れを肌で感じることができるようになってきました。

校庭の梅の木も紅白の花を咲かせています。

これから、様々な場所で春を感じることも多くなってくると思います。

小中交流会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、加賀屋中学校での「小中交流会」に参加しました。

交流会は、中学校の生徒会執行部のお兄さん、お姉さんが進行してくれました。

学校紹介では、生徒会について、小学校と中学校の違い、学校行事等の説明がありました。

その後には、部活動の見学もさせてもらいました。

4月からの中学校生活を思いながらの交流会となりました。


6年生の卒業を祝う会に向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、卒業生に向けてのメッセージを練習・撮影を行いました。

感謝の気持ちを呼びかけメッセージで伝えたり、4年生の音楽の時間に学習した曲を合奏したりしました。

3月7日の卒業を祝う会を楽しみにしていてください。

卒業お祝い献立(給食行事献立)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の卒業をお祝いする献立です。

・パン ・牛乳 ・フライドチキン・カレーシチュー(米粉) ・キャベツとコーンのサラダ ・フルーツゼリー

これまで6年間の給食の思い出をかみしめながら食べているお友だちも多いのでは?

6年生のみなさん。これからも健康で楽しい生活を送るために、好き嫌いせずにしっかり食べましょう。

図画工作「がくぶち作成」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、図画工作科で「がくぶち作成」を行いました。

額縁に、自分の思いにあった模様を絵具で色付けしました。

カラフルで個性豊かな作品が仕上がっていました。

それぞれが、どんな色紙を入れるのでしょうか…
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 C-NET
3/7 委員会(最終)
3/8 教育相談

学校評価

その他

安心・安全