6月3日(月)は、運動会の代休です。

5年 理科「メダカの観察」

6月20日(月)
 水温も高くなり、先週末、メダカが卵をたくさん産みました。
 今日は、テレビに映して、みんなで卵や生まれたばかりの子メダカを観察しました。すでに教材の動画で見ている場面ですが、卵の中で動く様子や心臓の動きを確認でき、子どもたちは大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

6月20日(月)
◇ 校長先生の話
 暑くなってきましたが、汗が出にくく体調をくずしやすい時期です。水分補給をこまめにしましょう。また、運動時や外で遊ぶ時、登下校時は、周りとの距離をとりながらマスクを外しましょう。しっかり眠ることと朝ご飯を食べることも大切ですよ。

◇ 今月の「清潔でステキで賞」
 1年2組と6年1組の2クラスが、清潔調べパーフェクトでした。

◇ はみがき強調週間について(健康委員会)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「おいしいお茶を入れよう」

6月17日(金)
 今年は、感染対策をしながら調理実習を行います。今日は、5年生が緑茶を入れる実習でした。初めて急須でお茶を入れた子はたくさんいましたが、中には、緑茶を飲むのが初めての子も。「おいしい〜」「にが〜い」反応は様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育「50m走」

6月17日(金)
 50m走のタイムをはかりました。4月の時より速くなったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 非行防止教室

6月14日(火)
 非行防止教室は、府内全ての小学校で5・6年生を対象に実施しています。今日は、5年生が以下の内容を学び、考えました。

1.社会のルールを守ることの大切さ
2.被害者や家族の気持ちを考えることの大切さ
3.非行に誘われた時に、勇気をもって断ることの大切さ
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31