きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

3年 図画工作 でこぼこさん大集合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙版画のもとになるキャラクターを作りました。
台紙をキャラクターの形にして、その上に模様をつけたい材料を付けました。

糸をまきつけたり、段ボールを並べたりと、どんな模様ができるか楽しみです。

5年 理科 ふりこの長さを変える実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
重さやふりはばを変えて実験しても、ふりこが一往復する長さは変わらないことが前回までの実験でわかりました。

今日は振り子の長さを変えて実験です。

3年 理科 電気を通すもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんなものが電気を通すか、予想を立てて実験しました。
鉄のクリップ、輪ゴム、プラスチックのペットボトル、木の割りばし、ガラスのビー玉、銅の10円玉、アルミニウムの1円玉、など。

結果をタブレットに入力しました。

3年 社会見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明治、大正、昭和戦後、戦後から10年後のジオグラをじっくり見ました。
堺筋に広い道路があり、そこに路面電車が走っていたことがわかりました。
当時の地図が地面にありました。
天王寺、大阪城、通天閣など、知っているところを見つけました。
今里は東のはしで、ここにはのってなかったです。

3年 社会見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長屋の中です。
3人で住んでいるそうです。
せまい部屋の中に台所、寝る、仕事をする、くつろぐなど、日本人の生活の工夫がつまっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31