きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

3、4年 車いす体験講習会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車いす体験するコースをまず歩いて確認しました。
上り下りの坂道、曲がり角、2cmほどの段差、普通に歩けます。

3、4年 車いす体験講習会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車いすのたたみ方や動かし方を教わりました。
指をはさまないように、うまく開くことができました。

3、4年 車いす体験講習会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車いすの部品の名前と役割、使い方を教わりました。
きちんとした手順で開かないと、手をけがしてしまいます。

3、4年 車いす体験講習会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方による車いす体験講習会を受けました。

ヘルプマークや身体障がい者標識など、マークの意味や役割を知りました。
どんな人が車いすをつかっているか。
車いすを使っている人がこまることなど、バリアフリーについて教わりました。

5年 理科 ふりこのきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
ふれはばを変えると、どうなるのか?
実験しました。

実験ではふれはばを変えるので、それ以外の条件を変えずに実験しました。


さて、何がわかりましたか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31