きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

3年 社会 昔の大阪市について

画像1 画像1
昔の大阪市の様子を写真で見て、これから調べたくなったことをみんなであげていきました。
大きな建物や道路はいつごろできたのだろう。
昔の服装や乗り物、生活の様子など、どうかわってきたのだろう。

インターネットや図書の本で調べ、くらしの今昔館へいき、町のうつりかわりを発表ノートにまとめることになりました。

チーム今里小 昼交流

今日は、離島のチーム今里小と昼休み交流をしました。
大阪の1・2年生から発信して「しりとり」をしました。

おおさかじゃんけんで、しりとりの順番を決めました。
グー・チョキ・パー、体を使ってじゃんけんしました。

「いまざと」からスタートし、「とまと」→「とうがらし」→「しか」→「かき」→「きんき」・・・と、次々と言葉が出てきて、とても盛り上がりました。
楽しい時間はあっという間でした。

来月の昼交流も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

お芋パーティー(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋に収穫したサツマイモを使って、スイートポテトを作りました。
大きなスイートポテトが1人2個ずつできましたが、ペロリと完食しました。
「サツマイモがあまい」
「おいしすぎる」
「簡単だから家でも作れそう」など
スイートポテト作りも食べるのも楽しんで活動しました。
またお家でもお話を聞いてあげてください。

3年 国語 くわしく伝えたいことを書く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の好きな食べ物について詳しく紹介するために、その理由や具体的なことがら、自分の気持ちなどをノートに書きました。
書いた内容を友だちに読み、感想を伝え合いました。

5年 家庭科 ミシンを使ってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンの構造を確認した後、空ぬいに挑戦!

初めてだけど、上手に使えました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31