1年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日 一人一台端末を使って「ナビマ」で学習しました。ナビマは一人ひとりに対してその人に最適な学習を提示してくれるものです。一つのステージをクリアすると、一段階レベルアップしたステージが提示されます。こどもたちは熱心に取り組んでいました。

4年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日 英語で「私は○○のパフェが好きです。」の言い方を学びました。まず自分でパフェの中身を選びオリジナルのパフェを決めました。そのあと、みんなの前で発表しました。

3年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日 英語で「何が好きですか?」「私は○○が好きです。」の言い方を学びました。○○の部分を今日は、形で言いました。三角形(トライアングル)、四角形(スクエア)、星(スター)などです。カードをとるゲームをしながら覚えました。

3年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日 SDGsについての学習として、今日は「ボッチャ」というスポーツを体験しました。外部の先生に来ていただき教えてもらいました。ボッチャはパラリンピックで有名になった競技です。ボールを目標にできるだけ近づけられるように投げます。車いすを使っている人も楽しむことができます。こどもたちは実際にやってみて、だれでも楽しめるスポーツであることがよくわかりました。

6年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日 理科で「発電とその利用」について学習しています。手回し発電機のハンドルを回す(力を加える)と電気をつくることができます。今日は、電球を光らせたり、モーターを回したりして本当に電気がつくられたことを確認しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 児童集会
3/6 ポンソナの会
3/7 委員会活動
3/8 卒業を祝う会(5h)予備日
3/9 C-NET ぴよぴよ読み聞かせ 課内読み聞かせ3年生