☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

2学期最後の社会見学

画像1 画像1
今日は4年生の社会見学ありました。朝からパラパラ雨模様。カッパを着込んでいざ出発。「あ、雨、あがったかも!」。
もうすぐ帰校予定です。どんなことを学べたかな。またお話きかせてくださいね。

あたたかな陽射しのもとで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はお昼間は、久しぶりにポカポカあたたかでしたね。出張から戻ってくると、運動場からはにぎやかな声。先生にも見てもらいながら鉄棒の練習をしたり、はたまた鬼ごっこ、こちらはドッジボール、あっちは遊具で。すっかり色づいた桜の木に見守られ、子どもたちが楽しそうに遊んでいました。
2学期も残すところあと9日。来週も元気に登校してきてくださいね。

12月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
豚肉と干しずいきのみそ煮
うすくず汁
焼きかぼちゃの甘みつかけ
ごはん
牛乳        です。

かぼちゃのことを「なんきん」といい、冬至に食べる風習があります。
名前に「ん」がつく食べ物を冬至に食べると運がよくなるといわれています。今年の冬至は12月22日です。

12月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
あげシューマイ
中華スープ
ツナとチンゲンサイのいためもの
コッペパン
ブルーベリージャム
牛乳        です。

12月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
卵どうふ
一口がんもと野菜の煮もの
魚ひじきそぼろ
ごはん
牛乳       です。

卵どうふは給食室でつくっています。
卵、だし、調味料をあわせて、焼き物機で蒸し焼きにします。
食感がつるりといい塩梅に仕上がりました。
あまり食べる機会がないのか、苦手な子も。
「これ、茶碗蒸し?」と質問する子もいました。
「茶碗蒸しも卵とだしでつくるよ。」と説明すると
「だから似ているんだね。」と気づいていました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 茶話会6年
3/8 委員会活動(3学期最終)
なかよし学年末のつどい(4限)

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

全国学力・学習状況等調査

安全マップ