ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

2/22(水)_2年 道徳

 2年生の道徳では「なまけにんじゃ」というお話を通して、自分の生活を振り返っていました。
 正直に振り返る子どもたちでした。大人でも子どもでも怠惰な自分ともある意味戦いなのかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(水)_1年 図工

 1年生の教室をのぞいてみると、長い画用紙を使って、「なが〜いもの」「たか〜いもの」と言われて思い浮かぶものを描いていました。
 子どもたちは想像力を働かせて、とてもユニークなものを描いていました。子どもたちの発想って豊かですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(水)_児童集会

 今日の児童集会は、ポーズあてゲームをして楽しみました。
 よく聞いてみると「宇宙人」とか「校長先生」とか、お決まりのポーズが分からない問題もありましたが、逆にそこが面白かったようです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(水)_登校の様子

 おはようございます。
 今日は曇り空、気温は2℃で依然冷え込みが厳しいです。
 子どもたちは、3学期が残りわずかとなってきていることを感じながら登校していることでしょう。
 今日も1日を大切にしてほしいです(^^)
画像1 画像1

2/21(火) 6年 シンガポール日本人学校との交流

 6年生は今日、シンガポールにある日本人学校の6年生とオンラインで交流をしました。
 これは、大江小学校からシンガポールの日本人学校に赴任した先生からの要請で実現した取り組みでした。
 調べていることが、シンガポールの尊敬する人物についてや、特徴的な政策についてなど、高度な内容だったので大変驚きました。
 終了後は「消費税は何%ですか」や「マスクはいつから外してるのですか」など、興味のある内容で盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 3月6日以降の体育館開放禁止(卒業式のため)
食育週間
卒業式会場設営
3/9 委クなし
3/10 食育の日

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)