ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

3/2(木)_4年 理科

 4年生の理科では、「水を冷やしたときの変化について調べよう」というめあてで、水の変化する様子を観察して気づいたことをまとめていました。
 普段、何となく見ている水も、温度によって変化する様子を詳しく見てきたことを振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(木)_3年 社会

 3年生の社会科では、大阪市の年表をまとめていました。
 電気やガス、水道が整備されたこと、交通網が発展したことなど、近代化が進んできたのは、そんな昔のことではないことを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(木)_2年 図工

 2年生は、お家から持ってきた箱を活かしてともだちハウスの製作に取り組んでいました。
 「これで家にエレベーターを作んねん」「ここで友だちが寝んねん」と子どもたちの発想は広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(木)_1年 算数

 1年生の算数では、「かたちづくり」ということで、図形の基本的なことを学習していました。
 教室の中を回ってみると、「できたよ」と笑顔で見せてくれる子もいました(^^)みんな練習問題を頑張って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(木)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝、子どもたちが登校する時には雨、次第に止んだかと思ったら今度は北風、登校時間が終わる頃には朝日が差し込むといった天候でした。
 そんな中、子どもたちは頑張って登校していました(^^)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 3月6日以降の体育館開放禁止(卒業式のため)
食育週間
卒業式会場設営
3/9 委クなし
3/10 食育の日

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)