毎日、学習の様子を更新中

4年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おやつについて考えよう」の栄養指導がありました。前回はおやつのカロリーについて、今回はおやつに含まれる砂糖について考えました。
 初めに、コーラ500mlとチョコレート50g、ソフトキャンディー12粒に含まれる砂糖について予想しましたが、コーラにスティック(5g)の 11本分の砂糖が含まれていると知り、とても驚いていました。
 さらに、甘いおやつを摂りすぎると、太りすぎや虫歯になりやすいだけでなく、生活習慣病の危険もあることを知りました。
 最後に、これからのおやつの摂り方について考えました。おやつ=お菓子ではなく、おにぎりや牛乳、チーズ、小魚などもおやつになることも再確認しました。

6年 十三中学校見学会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日(金)の5,6時間目に十三中学校に説明会とクラブ見学に行きました。説明会では、来年に向けての準備や心づもりを生徒会の方が話してくれました。また、クラブ見学では、小学校のクラブと違い本格的に練習をしている様子を見せてもらいました。不安もまだまだあると思いますが、中学校への期待を持つことができました。

地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は、総合的な学習のキャリア教育として5・6年生による地域清掃を野中南公園で実施することができました。クラスごとに3日間に分けて実施しましたが、どのクラスの子ども達も熱心に公園の落ち葉を集めていました。公園内の落ち葉はまだまだたくさんありましたが、コンクリートの道だけは落ち葉が減り「これで、歩く人が雨上がりの時などに滑らなくて済むかな?」などと会話をしながら帰校しました。

1年生秋見つけ

 秋の様子を知るために、春に1度行ったことのある野中南公園へ行きました。緑の葉ばかりだった桜の木は、紅葉が始まって黄色や橙色に色づいていました。小さな実も落ちていたので子ども達は嬉しそうに集めていました。
 モミジや、ヨモギ、オシロイバナといった秋を感じる草木を見て、生活科の学習が深まりました。教室に帰ってからは、拾ってきた落ち葉を使って図工の絵画作品を制作しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生五月山公園へ

 雨天で延期が続いた五月山への校外学習ですが、無事に行くことができました。1年生では生活科で秋の落ち葉などを集めて学習しています。作品展にも使えるよう材料集めを五月山でもしました。五月山動物園では、珍しい動物を見たり、動物のはく製を見て驚いたりしていた子ども達です。遊具は忍者屋敷を見立てて作られていたので、迷路を抜けたり壁を登ったり、忍者修行に励んでいました。『3度目の正直』で全員そろって五月山公園に行けたことが何より良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌

学校のきまり