17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

6年生 茶話会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、卒業式を含め、登校日がいよいよあと10日となってしまいました。
卒業式に向けて、みんなでやるべきことを全力で取り組み、教室や運動場でも思いっきり楽しんでもらいたいです。
仲間との時間を大切に!
残り2週間も笑顔いっぱいで活動していこう!

6年生 茶話会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が茶話会を講堂にて行いました。
3〜6人程度のグループが、それぞれクイズやゲームの進行役になり、たくさんの出し物を楽しみました。中にはダンスも披露され、みんなは手拍子で応援するという、6年生の優しさと笑顔があふれる会となりました。
全部のグループの出し物を行うことはできませんでした。そのため、後日にお楽しみがまだ残っているようです。
続きも楽しんでくださいね。

体重測定(2〜4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月の体重測定を実施しました。2〜4年生には、マスクの着用が必須でなくなっていくのを前に、「おくちポカンをやめよう!」というテーマでお話をしました。
 「テレビをみたり、ゲームをしたりしていて、おうちの人に「口が開いているよ」と注意されたことはありますか?」という質問では、1/3程度の児童が手を挙げていました。鼻づまり等がないのに、自然と口呼吸になってしまう状況が続くと、滑舌が悪くなる、感染症にかかりやすくなる、集中力が続かなくなる、歯並びが悪くなったり、顔の形が変わってしまったりするなどの影響が出ることを説明し、口周りを鍛えるために、「あいうべ体操」「パタカラ体操」を紹介し、みんなで実施しました。
 いつでもどこでもできる体操なので、ぜひ、お子様からどんな体操だったのか聞いてみてください。 また、保健室からの春休みの宿題として、「学校がお休みだからと、夜更かしして昼前に起きたり、ゲームばっかりの毎日になったりしないで、学校があるときと同じように、寝て・起きて・朝ごはんを食べて、健康に過ごしましょう」というお話をしています。健康カレンダーの実施はしませんが、4月になったら、クラス全員、元気にそろって発育測定ができることを願っています。

体重測定(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月の体重測定を行いました。
 1年生には、自分の体を大事にして、同じようにお友達の体も大事にしてほしい、ということで、「プライベートゾーン」についてのお話をしました。
 「だいじ だいじ どーこだ」という、易しい言葉で「プライベートゾーン」の説明をする絵本を使っています。「プライベートゾーン」とは、口と、水着で隠れるところ(胸、性器、おしり)のことです。体はどこも全部大事だけれど、この場所は「命にかかわる場所」だから特別大事なんだよ、と説明しています。プライベートゾーンを守るために6つの約束(見ない、見せない、触らない、触らせない、撮らない、撮らせない)をしました。また、体のことについて、「嫌だな」「変だな」「怖いな」と思ったことがあれば、すぐに大人に知らせるということも約束しています。
 自分の体を大切にすることは、自分の心を大切にすることでもあるので、自分のことを大切にするように、お友達のことも大切にしましょうと話を結びました。
 ご家庭でも、自分の体を大切にすることについて、話題にされてみてください。

3月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
豚肉とれんこんのいため煮
みそ汁
きなこよもぎだんご
牛乳

でした。


『よもぎだんご』
 よもぎだんごは、春の訪れを感じさせてくれる食品です。原材料であるよもぎは、キク科に属する春の野草で、全国の山野に自生し、特有の香気のある若葉を食用とし、草もちやだんごに加工されます。

 今日の給食では、蒸したよもぎだんごに、とろみをつけたみつをからめ、喫食時にきな粉をかけて食べる、「きなこよもぎだんご」が登場しました。  


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/5 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・子ども会ドッジボール大会
3/6 体育施設開放事業委員会
3/7 読書タイム C-NET 学校協議会 授業アンケート期間(〜10日) 
3/8 イングリッシュタイム PTA実行委員会 委員総会 食に関する指導(3−2) 3年ボッチャ
3/9 6限国語 4年フッ化物洗口
3/10 ごみ0の日 清潔チェックデー