6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

1月30日 中学校集会

 毎週月曜日は集会の日。今週も中学校は体育館にて中学校集会を行いました。
 副校長先生からはイソップ寓話の「ろばを売りに行く親子」の話から、人の意見を聞くことはとっても大切。でもそれ以上に自分でしっかり選択し、判断することが大切です。というお話しがありました。
 また、各専門委員会の委員長からは、今月の反省と来月の目標について、話し合った内容の報告がありました。
 今週から2月。卒業、進級が近づいてきました。心の準備は順調ですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は、豚肉と野菜のケチャップ煮、カリフラワーのピクルス、フルーツゼリーです。
カリフラワーは、大きく育った花のつぼみの部分を食べています。形はブロッコリーに似ていますが、栄養成分はキャベツに近いものになっています。中でも、風邪予防や免疫力アップに効果があるとされるビタミンCが豊富で、キャベツのおよそ2倍含まれています。寒いこの時期に摂りたい栄養素ですね。

1月27日 不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目、全校で不審者侵入を想定した対応訓練を行いました。
住之江警察署の方にご協力いただき、教職員による初期対応と児童生徒の避難を実施しました。
校長先生からは、生命を守る訓練の大切さについて、警察署の方からは、一人ひとりが考えて行動することと、何より身を守るために逃げることや大人に知らせることが重要であるとのお話がありました。
みんな真剣な顔で避難することができました。

1月26日 6年お薬・たばこ講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は、たばこの害について学びました。
たばこに含まれる様々な成分が、体にどのような影響を及ぼすのか、たばこ依存症のおそろしさなど、みんな真剣に話を聞いていました。

1月26日 6年お薬・たばこ講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
薬剤師の先生をお招きして、授業をしていただきました。
前半は、お薬について学びます。実験などを交えながら、正しい薬の飲み方を教えていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 部活動停止
物品販売(中)〜7日
3/9 公立一般選抜出願事前指導(放課後)
生徒会役員選挙立候補者受付(中)
3/10 6年茶話会
公立一般選抜
8年卒業式予行準備(放課後)

校長室より

南風

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

お知らせ

安心・安全

学力・体力

PTA関係