ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

2/24(金)_4年 算数

 4年生の算数では、小数の割り算に取り組んでいました。小数を含む割り算は、小数の中でもとても難しい部類です。
 子どもたちは丁寧に筆算書いて、位を間違わないように、また、小数点の位置を気にしながら慎重に計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(金)_3年 国語

 3年生の国語では、「人をつつむ形 世界の家めぐり」と題して世界にある色々な形の家について学習をしていました。
 今日学習したのは、日本の家。中でも、竹富島と飛騨高山の家。合掌造りの家の特徴は、知らないことが沢山あって、子どもたちは驚きの連続でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(金)_2年 算数

 2年生の算数では、与えられた長方形の紙を使って箱を作ることに挑戦していました。
 赤黄青の丸印つけた形は同じ大きさの長方形です。さて、色分けした丸印にはどのようなヒミツが隠されていたのでしょうか。子どもたちは最後の最後、そのヒミツとは何か考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(金)_1年 算数

 今日の1年生の算数では、数え棒を使って色々な形を作っていました。数え棒を使いながら、形の概念を養っていきます。
 子どもたちは、見たことがあるもの、幾何学的なものなど、様々に数え棒で形を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(金)_登校の様子

 おはようございます。
 今日はあいにくの雨です。
 雨はこれからだんだん強くなるようです。子どもたちが登校した時は小雨だったので、傘をささずに来た子もいました。
 雨の日もあいさつ運動は、元気に行っています(^^)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 3月6日以降の体育館開放禁止(卒業式のため)
食育週間
卒業式会場設営
3/9 委クなし
3/10 食育の日

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)