校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 5月生活目標「元気よくあいさつしよう」5月保健目標「早ね早起きをしよう。朝ごはんを食べよう。」 

今日の給食<9月15日(木)>

画像1 画像1
 9月15日(木)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・野菜たっぷりカラフルライス
 ・キャベツときのこのスープ
 ・巨峰
 ・牛乳

 今日のデザートは、巨峰(ぶどう)でした。巨峰には、ポリフェノールが含まれていて、強い抗酸化作用をもち、動脈硬化や花粉症などを抑える作用があると言われています。

2年公開授業(学力向上支援チーム事業)〈9月15日(木)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月15日(木)2・3限、2年公開授業(学力向上支援チーム事業)を実施しました。
 題材は、「はんたいのいみのことば」でした。すべての児童が、積極的に授業に参加することができていました。
 
 画像上:2年1組
 画像下:2年2組

6年修学旅行保護者説明会〈9月16日(金)〉について(再通知)

 6年生保護者 様

 以下のとおり、6年修学旅行保護者説明会を実施しますので、お知らせします。

1.日時      令和4年9月16日(金)16:00〜
2.場所      川北小学校 講堂
3.修学旅行実施日 令和4年10月4日(火)・5日(水)
4.修学旅行行先  岡山県倉敷方面
5.持ち物     上履き(スリッパ等)、靴を入れる袋等
 
 徒歩でのご来校をお願いします。

今日の給食<9月13日(火)>

画像1 画像1
 9月13日(火)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・チキンレバーカツ
 ・ケチャップ煮
 ・キャベツのバジル風味サラダ
 ・コッペパン
 ・牛乳

 レバーとは肝臓のことです。レバーには、たんぱく質や鉄分・亜鉛・ビタミンAなど豊富に栄養素が含まれています。

多文化共生教育

画像1 画像1
 講師をお招きし、多文化共生教育を実施しています。
 様々な国の文化や歴史、文字などを学ぶことで、多様な価値観や文化を持つ子ども同士が互いの違いを認め合い、高め合うことができるように、全学年ですすめています。
 画像は、4年生の学習の様子です。アニメーションを見たり、ゲームをしたりすることで、楽しくわかりやすく学ぶことができました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会活動(最終)

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

学校のきまり等

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口