本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立城東小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

おはなしクレヨンさんによる絵本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週水曜日は絵本の読み聞かせの時間です。子どもたちは自分たちの学級におはなしクレヨンさんが来てくださるのを楽しみに待っています。
 今回から2周目に入り、2回目の1年1組です。子どもたちは静かに、真剣に聞き入っていました。
 読んでいただいた本は「「たまおくんは たまごにいちゃん」「クリスマスの ころわん」「みんなのおすし」の3冊でした。

令和4年度 大阪市小学校学力経年調査(1日目)

『大阪市小学校学力経年調査』を実施しました。
 本日と明日の2日間かけておこないます。
 本日の2限に国語、3限に社会を実施しました。
 この調査は、3〜6年生を対象に児童や保護者が、自身及び子どもの学習理解度及び学習状況等を知り、目標をもって主体的に学習に取り組めるようにすることを目的としています。
 明日は2限に算数、3限に理科、5,6年生のみ4限に英語を実施し、明日までに児童質問紙調査をおこないます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 12月に入り寒さが厳しくなりましたが、晴天の中、全校朝会をおこないました。
 校長先生からは努力を積み重ねていくことの大切さをサッカーワールドカップ日本代表の戦いぶりを例に挙げた話がありました。あと、もう少しで冬休みに入るため、今のうちから来年の目標をたて、それに向けて進んでいってほしいといった話がありました。
 次に頑張った児童を紹介ということで、本日はサッカーと絵画で賞を取った児童を表彰しました。
 最後に環境委員会から靴箱キラピカ週間の表彰がありました。靴箱キラピカ週間とは環境委員会が各学級の靴箱をチェックし、靴が揃っているか、靴のかかとを踏んでいないか等確認し、評価するといった活動です。
 表彰された学級は低学年の部1−2、中学年の部3−2、高学年の部6−2、学年は5年生でした。これからも靴箱をきれいに整えてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

胸花づくり(5年)

 胸花づくりのサポーターとして生涯学習ルームの方とPTAの方々に来ていただき,5年生に胸花づくりを教えていただきました。
この胸花は6年生が卒業式の際に着けるものです。
5年生たちは今までたくさんお世話になった6年生のために心をこめて丁寧に胸花を作りました。
まだ先ですが、この思いの詰まった胸花をつけて6年生たちは城東小学校を巣立っていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

リズムトレーニング

 スポーツリズムトレーニング協会の方に来ていただき、4限に5年生、5限に1年生、6限に4年生、放課後教員にリズムトレーニング指導をしていただきました。
 リズムトレーニングとは、音楽を流してラインと言われるものをジャンプしながら進んでいき、脳と体を楽しみながら鍛えるといったものです。
 各学年の児童たちは、曲のリズムにあわせてジャンプをしていきます。リズムに合わせるために、集中して曲を聴き、手でリズムをとってタイミングを合わせていました。
 どの学年の児童たちも、運動量も多い中、笑顔で活動することができていました。
 スポーツリズムトレーニング協会の方、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染に伴う連絡事項

学校生活

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他