1年 寒さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、生活科で凧あげをしました。それぞれ、パスで描いた鮮やかな凧です。急に風が強くなったり向きが変わったりして難しいようでしたが、だんだんコツをつかんで楽しむことができました。
 今日の朝は、チューリップの水やりをしに行った子どもたちが大騒ぎ!水やり用のペットボトルの中に入っていた水が凍って、氷ができていました!
 今日も寒さに負けず、生活科で冬の様子を楽しみながら学びます。

6年 発育測定

昨日、小学校生活最後の発育測定がありました。その際に、保健室の先生が睡眠の大切さについて話をしてくださいました。睡眠の量と質がとても大事です。中には、寝る直前までスマホやゲームをしている子どももいました。ここから子どもたちは体も心も大きく成長していきます。少し生活習慣を見直すことで健康な体を維持していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 栄養教室

今日、栄養教室がありました。小学校生活最後の栄養教室は、「毎日の食べ物の選び方を考えよう」でした。食べ物を選ぶときには、体の健康のために、添加物の種類や値段、賞味期限等のことを考えるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23日 給食

今日の献立は、鶏肉の土手焼き風.れんこんのフライ大阪ソース味.はりはり汁.ご飯.牛乳です。
今日の献立は、大阪市の学校給食コンクールの最優秀賞作品です。大阪市の中学生が考えた献立です。大阪の郷土料理の土手焼き、はりはり汁、串カツを給食風にアレンジしています。

実際の郷土料理は、どんなものか調べてみてくださいね。
画像1 画像1

6年 卒業遠足

1月18日、6年生はキッザニア甲子園へ卒業遠足に行きました。自ら職業を選択し、パビリオンで体験している子どもたちの姿を見て微笑ましく思いました。
また、小さい子どもたちと一緒に体験する場面もあり、その時の子どもたちの声かけや行動がとても優しくて温かく、スタッフの方からも素晴らしい行動だとたくさんほめていただきました。
帰校後、子どもたちからは「楽しかった」という感想が聞かれました。これは「6年生のみんなで楽しめた」という満足感からくる言葉だと感じ取れました。
電車内や公共施設を利用する姿も、さすが最高学年と感心させられるものでした。
子どもたち一人一人の思いやりや責任ある行動によって、思い出に残る卒業遠足になりました。保護者の皆様、早朝の登校にご協力くださり、ありがとうございました。
卒業まで残り40日を切りました。子どもたちが卒業に向け、胸を張り続けることができるよう、一緒に頑張っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

Microsoft Teams

学校協議会

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

食育通信 号外

よさみ小学校 みんなのやくそく