【5年】 算数 〜円周と直径の関係〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、どんな大きさの円でも円周と直径の関係は同じなのか調べました。紙テープを使い、ペアで協力して工夫しながら調べていきました。予想通りの結果だったでしょうか。まとめた結果をもとに、次の学習へつなげていきましょう。

今日の食材【鶏レバー】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「チキンレバーカレーライス、きゅうりとコーンのサラダ、いちご、牛乳」でした。

 「鶏レバー」は鶏の肝臓の部分が原材料です。今日のチキンレバーカレーライスは、砂糖や塩、香辛料などで味つけされたペースト状の鶏レバーを使いました。しょうがやにんにく、セロリを香りよくいためることで、レバー特有のくせのあるにおいをおさえ食べやすくしました。

 鶏レバーに多く含まれる鉄は、血液中の赤血球(ヘモグロビン)の材料となります。赤血球は、全身に酸素を運ぶ働きがあり、貧血を予防します。鶏レバーが入ることで、鉄だけでなくビタミンAもたくさんとれる献立でした。

今日の食材【いちご】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のデザートはいちごでした。
長崎県産の「恋みのり」をいただきました。

【9年】 理科 〜生態系における生物の関係〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生は理科で、微生物のはたらきを調べるため、採取した土と焼いた土にデンプンのりを入れ、二酸化炭素の割合を測りました。小学校6年生の時に学習した気体検知管を使用し、班で協力しながら取り組みました。

 小学校3年生の時から様々な実験や観察をしてきた理科の授業も、あとわずかとなりました。卒業式まで、あと27日。体調管理とともに、心身のバランスを整えておきましょう。

【1年】 めんこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が「めんこ」に挑戦しました。やっていく中で、コツを覚えて、パーンと響く音を鳴らしながら楽しんでいました。裏返った時は、とてもうれしそうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 小:クラブ活動]
3/8 チョソン友の会 修了式