【6年】 国語 〜漢字の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室をのぞいてみると、漢字の学習をしていました。小学校で習う漢字もあと少しで終わります。1月20日(金)には、全校一斉漢字検定も予定しています。しっかり復習して、受験級の合格めざしてがんばりましょう。

今日の食材【豆乳】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「焼きハンバーグ、豆乳スープ、キャベツとピーマンのカレーソテー、黒糖パン、牛乳」でした。豆乳の原材料は大豆です。大豆を水につけてからすりつぶし、加熱してしぼった汁が豆乳です。
 豆乳にはたんぱく質のほか、鉄やカルシウムなども含まれています。
 体をつくるもとになる赤のグループの食べ物です。

【3・4年】 体育祭の団体演技に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、フラフープを使用して団体演技にのぞみます。リズムに合わせて、色々な技に挑戦していきます。9月30日(金)の本番で、練習の成果をお見せできたらと思います。楽しみにしておいてください。

マーボーあつあげ丼

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「マーボーあつあげ丼、中華スープ、ミニフィッシュ、牛乳」でした。
 なすは、夏から秋が旬の野菜です。ハウス栽培により、一年中市場に出回っていますが、露地栽培のものは、6月から10月にかけて収穫が盛んになります。水分が多く、カリウムを含みます。体の熱を冷ます働きがあり、夏に適した野菜です。
 今日は京都府産のものが届きました。

 お当番の1年生
「愛情いっぱいおかず ごちそうさまでした!」
「おいしかったです!」と、お返ししてくれました。
すごくうれしく、しあわせな気持ちになりました。

【中学部】 9年実力テスト、7・8年課題テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、9年生は実力テスト、7・8年生は課題テストがありました。夏休み明けでしたが、気持ちを引き締めてのぞみました。国語・数学・社会・理科・英語の5教科で、成果は出たでしょうか。

 この2学期、学力面でも大きく飛躍してほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 小:クラブ活動]
3/8 チョソン友の会 修了式