2月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、関東煮、きゅうりの梅風味、白花豆の煮ものでした。
関東煮は、おでんともいいます。出汁のうま味をよく吸った大根やじゃがいもがとても美味しかったです。

2月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、おさつパン、牛乳、押し麦のグラタン、豚肉と野菜のスープ、いよかんでした。
季節のデザートとして、いよかんが登場しました。昔の地名である伊予は、今の愛媛県にあたります。愛媛県で多く生産されている柑橘で、ビタミンCが豊富です。

5年生 出前授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

5年生 出前授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の出前授業でお琴の先生にきていただき、琴の弾き方について教えていただきました。子どもたちは目の前に並べられたお琴に興味津々でした。琴爪を親指につけゆっくりと弾いていました。

2月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、たらフライ、すまし汁、小松菜のごまあえでした。
小松菜は、冬が旬の野菜です。カロテンやビタミンCのほか、カルシウムも豊富に含む緑黄色野菜で、給食では和え物や炒め物などに使用しています。

-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31