あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

3月6日(月)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、えびのチリソースいため、中華がゆ、デコポン、大型コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳です。

中華がゆの作り方

米を多めの水でやわらかく煮た料理を「かゆ」と言い、中華がゆは、味のついたスープで米を煮て作ります。
給食の中華がゆは、米のほかに、肉だんご、だいこん、チンゲンサイ、にんじん、しいたけを加えて作ります。塩、うすくちしょうゆ、チキンブイヨンで味つけし、仕上げにごま油で風味をつけています。

三年生 そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二日間にわたり、そろばん教室をしました。初めはわからなくてパニックになりそうでした。でも、やっているうちに、”なるほど”とわかってくると楽しくなってきたようです。最後は暗算で、ご名算の声が響き、とても楽しそうな子どもたちでした。

3月3日(金)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、肉じゃが、はくさいのゆず風味、とら豆の煮もの、ごはん、牛乳です。

とら豆

とら豆は、いんげん豆のなかまです。半分は白く、半分がうすい茶色のもようが、とらに似ていることから、「とら豆」という名前がつきました。

とら豆は、煮えやすく、ねばりがあるため、煮豆にするとおいしい豆です。

図書

画像1 画像1
画像2 画像2
2月27日から始まった図書館イベント「ドラまるクイズウィーク」と同時に図書館に、図書委員会の子どもたちがおすすめする本を展示しています。おすすめのポイントを文章で書いた本の帯を、おすすめする本につけて展示しています。本の帯の効果もあり、すぐに帯がついていた本が借りられていました。新しい本との出会いにつながりました。

図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会の児童が企画したイベントが始まりました。2月27日から1週間、図書館に来館して、図書館マスコットのドラまるとその仲間たちが出すクイズに正解するとプラス1冊券がもらえるイベントです。そのクイズも図書委員会の子どもたちが本にまつわるクイズを低学年用、中学年用、高学年用と3種類作りました。2月27日の児童朝会で告知をしましたら多くの子どもたちが図書館に来てくれました。正解してもらった券で、早速本をもう1冊借りて喜んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31