6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

11月8日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は、ツナポテトオムレツ、鶏肉とキャベツのスープ、みかんです。
オムレツの語源は主に2つあるそうです。一つは、フランス語で「薄焼き卵料理」を「オムレット」ということから、もう一つは、お腹が空いた王様にある男があっという間に溶いた卵を焼いたときに「ケル
オム レスト!(なんて素早い男だ!)」と言った王様の言葉から「オムレツ」になったとか。料理の語源について調べてみるのもおもしろいですね。

作品展に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
新校舎の学習スペースで、管理作業員さんがワイヤーを張る作業を進めてくださっています。
作品展に向けて、子どもたちはもちろん、学校の準備も進められています。

11月8日 小学校授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数です。
小数のたし算について考えます。
図や数直線を使って、まずは自分で考える。
ノートに一生懸命表します。

11月8日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝から、生徒会と児童会の皆さんが「赤い羽根共同募金」を呼びかけてくれています。
10日木曜日まで受け付けています。皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。

11月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は、豚肉のスタミナ焼き、すまし汁、とりなっ葉いためです。
豚肉のスタミナ焼きには、にんにくが使われています。にんにくの強い香りの成分は「アリシン」で、ビタミンB1の吸収を高める働きがあります。豚肉などに多く含まれていて、疲労回復に役立ちます。今日の豚肉のスタミナ焼きは、アリシンとビタミンB1を一緒に摂れる理にかなった一品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 部活動停止
物品販売(中)〜7日
3/9 公立一般選抜出願事前指導(放課後)
生徒会役員選挙立候補者受付(中)
3/10 6年茶話会
公立一般選抜
8年卒業式予行準備(放課後)

校長室より

南風

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

お知らせ

安心・安全

学力・体力

PTA関係