ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

2/28(火) 3年 外国語活動

 3年生の外国語活動では、3hint quizを考えていました。
 まずは、クイズの下ごしらえ。
 考えた問題をパワーポイントで作ります。今年度さまざまな場面で取り組んできた作成の仕方を生かして作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(火)_2年 図書

 2年生の図書の時間をのぞいて見ました。何やら人だかりができていると思ったところ、そこには新しい本のコーナーがありました。
 「新しい本が増えた!」と読みたい本を3冊手に取り、どれを読もうか迷っている子もいました。
 大江っ子は読書が大好きです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(火)_1年 算数

 1年生の算数では、ノートに1から150までの数字を書くことに取り組んでいました。大江小学校は令和5年度学校創立150年を迎えますが、150の数の大きさを実感する子どもたちでした。
 それができた子は、自分の学びに応じてデジタルドリルに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(火)_登校の様子

 おはようございます。
 2月もラストの日となりました。
 今朝は昨日よりもさらに日差しが燦々と降りそそぎ、ひなたはとても暖かく過ごしやすく感じます。子どもたちも朝日に照らされて笑顔が光っていました。
画像1 画像1

2/27(月) 6年 外国語活動

 6年生の外国語活動では、中学校に行ってがんばりたいことを英語で表現することにチャレンジしていました。
 部活動や学習、生徒会活動など、どんなことにチャレンジしたいと思っているのでしょうか。次回以降プレゼン資料として作成し交流していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 委クなし
3/10 食育の日

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)