【1年】 体育 〜ならびっこキック〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は体育で、ならびっこキックをしました。ルールを覚えて、どうしたら点数が入るかイメージしながら蹴りました。チームで、声をかけ合いながら素早く移動もできました。

 これからも、チームで作戦をたてながら、楽しく協力してのぞんでいきましょう。

中華がゆの作り方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「えびのチリソースいため、中華がゆ、デコポン、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳」でした。

 米を多めの水でやわらかく煮た料理を「かゆ」と言い、中華がゆは、味のついたスープで米を煮て作ります。給食の中華がゆは、米のほかに、肉だんご、だいこん、チンゲンサイ、にんじん、しいたけを加えて作りました。塩、うすくちしょうゆ、チキンブイヨンで味つけし、仕上げにごま油で風味をつけています。

……………………………………………
保健給食委員会レコメンド(おすすめ)

もんだい 「チリソース」は辛い味の調味料です。さて、国のチリはどの地域にあるでしょう。

1 ユーラシア大陸
2 南アメリカ大陸
3 北アメリカ大陸



こたえは 2 南アメリカ大陸 でした。


サッカー少年は、
「チリ? あ!わかった!南米!南米!!」
とこたえを導き出していました!

6年生T先生からのヒント
「『イースター島にはなぜ森林がないのか』のチリやな。」
にピンときた人もいました。

知識を結びつけて考えられる力、素敵です!

【8年】 国語 〜動物園でできること〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生は国語の学習で、数種類の動物ができることについてグループ発表を行いました。記事と発表の役割分担をした後、みんなに伝わるように音読の練習をして、発表に備えました。

 各グループの発表を評価ポイントに沿って聞き、本文への理解を深めることができました。

【3年】 外国語活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は外国語活動に、身振り手振りも交えながら楽しくのぞんでいます。簡単な会話もできるようになっています。意欲的に新しいことをどんどん吸収していく様子が見られます。これからも楽しみです。

今日の食材【いわし】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「いわしフライ、みそ汁、きゅうりの赤じそあえ、中学校:焼きのり、ごはん、牛乳」でした。
 いわしには、体をつくるたんぱく質のほかに、脂質も含まれています。いわしの脂質には、脳の働きをよくするといわれるDHA(ドコサヘキサエン酸)、血液の流れをよくする働きがあると言われるEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれています。今日は、いわしをフライにしているので、骨ごと食べることができ、骨や歯をじょうぶにするカルシウムもたくさんとることができました。


保健給食委員会レコメンド(おすすめ)

いわしは別名〇〇星とよばれます。さて、〇〇星?

1 1つ星
2 3つ星
3 7つ星



正解は 3 7つ星 でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 チョソン友の会 修了式
3/13 中:卒業式予行・前日準備