6月28日(火)の給食

 この日の給食は、ハヤシライス、ミックス海そうのサラダ、さくらんぼ、牛乳でした。
 さくらんぼは1年に1回登場する、今が旬の果物です。山形県産のものが届きました。
 ハヤシライスには、ラッキーにんじんが入っていました。今回のにんじんは、少し見つけるのが難しい魚の形でした。気づいてくれるか心配でしたが、「魚の形のにんじんが入ってるよ〜♪」とちゃんと見つけてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日 1年生 アサガオの観察

花が咲き始めたアサガオの観察記録をつけました。本葉も大きくなり、つるが支柱の上まで伸びたものやつぼみがたくさんついているものもありました。観察カードにていねいに絵を描き、記録を残しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 児童集会

今日のゲームは「おちたおちた なあにが落ちた」の掛け声のあと、集会委員が「サンダー」とか「アップル」など落ちたものを言うと、みんなで決められたポーズを取ります。
引っかけワードもあって、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 学習参観 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は図画工作の授業を参観してもらいました。学習内容は『シルエットを生かして』で、はじめに色相環について教えてもらって、引き立つ色を見つけていきました。そして、黒画用紙を切り抜いた型を画用紙にのせ、歯ブラシを使って、絵の具で色を付けていき、グラデーションの効果をだして表現しようと工夫していました。

6月22日 学習参観 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は社会の授業を参観してもらいました。学習内容は『くらしを支える食糧生産』で、スーパーマーケットのチラシから産地を調べ、白地図にまとめていきました。グループで、協力して白地図に貼っていき、最後に各グループで気が付いたことを発表しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校歌

海西だより

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

学校いじめ防止基本方針

がんばる先生支援

安全・防災

90周年の思い出

学校のきまり