最後の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(水)

5時間目。1年1組の教室をのぞいたとき、「先生、剣作ったー」と一人の児童が見せてくれると、次々にほかの子どもたちも自分の作品を見せてくれました。
今日でそろそろ活動も終わるので、粘土で思い思いのものをつくっているとか。絵具も含め、あとはきれいにお片付けに入るそうです。
1年生ももうすぐ終わります。
元気いっぱい活動したね。笑顔が何より素敵な子どもたちでした。

卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(水)

1時間目。ピロティから歌声が聞こえてきます。
6年生が、卒業式の歌の練習をしていました。
本番も講堂の工事中で、学校で行えませんが、練習すら会場はこのように別なところで頑張ることになります。
撮影していると、子どもたちの影越しに、「卒業おめでとう」の掲示物が見えます。なんとも言えない構図です。
6年生はこの後、お隣の敷地にある体育館に移動して卒業式の練習をしました。
卒業の日が、どんどん近づいて来る――子どもたちはきっと、一日一日をかみしめているのでしょう。

ゴールめがけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(水)

1時間目。運動場に、学校にあるだけのバスケットのゴールが寄せられています。
5年3組の体育の時間。今日は、シュートの練習を徹底的にするようです。
小人数に分かれて、はい、スタート。
ゴールめがけて子どもたちはどんどんシュートを打っていきます。
最初はなかなか思うようにいかないかなと思いきや、いえいえどうして。遠いところからも入っています。
なかなか腕前のいい子どもたち。この時間。きっと楽しんだことでしょう。

音楽クラブの発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8月(水)

朝の時間。今日は9チャンネルから、音楽クラブの映像が流れました。
一曲目はディズニーの「小さな世界」、二曲目は「365日の紙飛行機」の演奏の発表です。
真剣に丁寧に演奏する子どもたち。素敵な曲が、余計に素敵に聞こえます。
今年一年の活動の集大成です。演奏が終わって、思わず拍手、でした。

運動場で 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3月7日(火)

2時間目。運動場で活動する2年生のもう一クラスは2年2組です。
大繩跳びを二手に分かれて練習しています。
縄の回し手の片方には担任の先生がいて、大きく大きく回しています。
さて、跳ぶ方の子どもたち。
ずいぶん慣れてきたのでしょうか。間をあけずに次から次に跳んでいます。
今日はぽかぽか春の日差し。子どもたちは笑顔いっぱいでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 祝う会予備日
3/10 移動図書館
3/14 総合