ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

3/8(水)_5年 図工

 今日は、教材メーカーのクラフテリオの方に来ていただき、「風船ランプ」をつくりました!
紙粘土に色をつけて伸ばし、風船にはりつけていきます!
作り終わった後は、乾いてから風船を割り、ランプの完成です。
個性あふれる作品ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(水)_集会

今日は、卒業間近の6年生に、仲良し班で作ったメッセージカードを渡しました。1人ずつ「ありがとう」の気持ちを込めてメッセージを読み、渡しました!6年生は、とても嬉しそうでした^ ^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(水) 2年 生活科

2年生活科ではタブレットを持って校庭に出て、とっておきの『春』の一枚を撮影しました。春の日差しと梅の木、ミツバチと菜の花、など春を感じる写真をもとにタブレットで交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(火) 6年 図工

 6年生の教室では、木彫フォトフレームの製作に取り組んでいました。
 お気に入りの写真をお手製のフォトフレームに入れるってとても洒落ていますよね。
 小学校生活残りわずか。6年生は、どんな写真を入れるんでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(火)_5年 家庭

 5年生の家庭科では、「より良い買い物の仕方を考えよう」ということで学習を進めていました。
 大人社会では、ここ数年、電子マネーやネットショッピングが一般的なものとなってきて知らず知らずのうちに消費がかさむこともあるかもしれませんね。
 買う前に考えるべきことはどんなことか。小学校ではそのポイントを学習します。これから買い物をする時にぜひ生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 委クなし
3/10 食育の日

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)