3月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、さごしのおろしじょうゆかけ、里芋と野菜の含め煮、高野豆腐の煮物でした。
高野豆腐は、豆腐を凍結乾燥させた保存食です。たんぱく質やカルシウムを多く含む食品で、丈夫な体をつくるのに役立ちます。

3月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしフライ、みそ汁、きゅうりの赤じそあえでした。
いわしフライは、開いたいわしを香ばしく揚げています。小骨が少しありますが、子どもたちはしっかりとよく噛んで食べていました。

3月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、えびのチリソースいため、中華がゆ、デコポン、ブルーベリージャムでした。
中華がゆは、肉だんごとたっぷりの野菜が入り、チキンブイヨンやごま油で中華風の味つけをした、ボリュームのある一品です。野菜は、大根、にんじん、チンゲン菜を使用しています。

3月3日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、肉じゃが、白菜のゆず風味、とら豆の煮ものでした。
とら豆は、皮に虎のような模様がついていることから名づけられました。煮豆にするとおいしい、いんげん豆の一種です。

3月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、鶏肉のカレー風味焼き、洋風煮、はっさくでした。
デザートに旬のはっさくが登場しました。はっさくとは、漢字で「八朔」と表記します。旧暦の八月一日のことを八朔といい、その頃から収穫がはじまることで名づけられたそうです。少し食べにくい柑橘ですが、低学年の児童も一生懸命に川をむいて食べていました。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31