東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

児童集会

 今日の児童集会は、1年生から5年生のみの活動で6年生に贈る色紙づくりをしました。

 4月から6年生を中心に各たてわり班に分かれて、毎週木曜日の児童集会、子どもフェスティバル、全校遠足、ドッチビー大会などたくさんの活動を実施しました。
その中での楽しかった思い出や、感謝の気持ちをみんなそれぞれメッセージに書き、きれいに色ぬりやデコレーションをして素敵な色紙を作成していました。

 今日の児童集会は、6年生が居ない分5年生や4年生が中心になって、協力してどの班も活動する姿が見えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日の献立

 今日の給食は、あかうおのレモンじょうゆかけ・みそ汁・高野どうふのいり煮・ごはん・牛乳です。

 あかうおのレモンじょうゆかけは、あかうおは身がやわらかくて、甘酸っぱいレモン風味のタレがかかっていました。
 みそ汁は、だしの風味がよく、あたたかくておいしかったです。
 高野どうふのいり煮は、ふわふわした食感でやわらかくて、彩りもとてもよかったです。

 レモン
レモンは、冬はあたたかく、夏は雨が少ない地方で栽培するのによいとされています。主に栽培している国としては、インドやメキシコ、中国などがあります。日本では、広島県や愛媛県、和歌山県などで多く栽培されています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ展示

今週月曜日から水曜日までは『クラブ展示』がありました。
クラブで一生懸命作った作品が展示されています。

展示している作品は家庭科クラブ、漫画・絵画クラブのものです。

来年、クラブ活動が始まる3年生だけでなく、1年生から6年生までが見にきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小小連携スポーツ大会

2月14日(火)の5・6時間目、3年ぶりに小小連携スポーツ大会が本校で行われました。

6年生が井高野小学校の6年生とドッジボールを通して楽しみながら交流し、仲良くなる時間を過ごしました。

井高野小学校の6年生が帰る時には花道をつくって笑顔でお見送りができました。

4月からの中学校生活につなげていけるような経験になればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

 今日の読み聞かせは、「すくすくいのち」と「1まいのがようし」という絵本でした。

 「すくすくいのち」は、あかちゃんがおなかの中で成長する間の様子やパパとママがとても楽しみに待っている毎日の様子を描いており、だれもが大切ないのちであることが伝わる絵本でした。
 
 「1まいのがようし」は、ガーナのとある村で、がんばってごみ集めをし、お金をかせぎ、自分がやりたいことをつきつめる、夢と情熱があふれる絵本でした。
みんながそれぞれ持っている夢をこれからも諦めず、つきつめていきましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31