東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

土曜授業 1年生

 今日は土曜授業でした。
 2時間目は、1組は「かざぐるまをつくろう」、2組は「1年生で学習した漢字 スイミー」をしました。
 3時間目には、1組は「120てんのそうじ」、2組は「かざぐるまをつくろう」を行いました。

 カラフルできれいなかざぐるまをつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日の献立

 今日の献立は、豚肉のオイスターソース焼き・あつあげと野菜の中華煮・デコポン・おさつパン・牛乳です。

 豚肉のオイスターソース焼きは、にんにくやしょうが、オイスターソースなどでよく下味がついていておいしかったです。
 あつあげと野菜の煮ものは、あつあげやはくさい、だいこん、ニラなどが入った具だくさん煮もので、とろみがついていて体も温まりました。
 デコポンは、果汁が多くとても甘くて、皮もむきやすくて大好評でした。

 豚肉
豚肉には、主に体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。また、体の疲れをとる働きがあるビタミンB1も多く含まれています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞の読み方を新聞記者に教えてもらいました!

読売新聞の元記者の方が、読売KODOMO新聞を使って新聞の読み方について教えてもらいました。新聞の中の見出しから国名や人物名を探し出す取り組みなどを行い、みんな真剣に新聞をめくって単語を探していました。工夫して読めば、5分で新聞を読めることを教えてもらい、びっくりしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日の献立

 今日の献立は、カツ丼・はくさいの甘酢あえ・まっ茶大豆・ごはん・牛乳です。

 カツ丼は、ふわふわの卵で閉じた具の上に、サクサクの衣でジューシーな一口トンカツがのったボリューム満点の献立で、大好評でした。
 はくさいの甘酢あえは、あっさりしていてよく味が染み込んでいました。
 まっ茶大豆は、新メニューでした。ほんのりとしたまっ茶風味で、苦みも少なく甘くておいしかったです。

 まっ茶大豆
まっ茶大豆は、いり大豆に香りのよいまっ茶とほのかな甘さが特徴であるきびとうをからめて作らています。
まっ茶は、てん茶というお茶の葉を石うすで粉にしたもので、きびとうは、さとうきびから作る茶色のさとうです。

 今日の給食時間には、5年生のレッツピンピン隊が各教室をまわって、表彰状の贈呈と結果発表がありました。
どのクラスも授業前準備をしっかり行い、よい成績を残すことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし公開授業

 2時間目になかよし公開授業を行いました。
学習ルーム、理科室、音楽室などの各教室に分かれて、オンラインで授業を実施しました。
「なあにかな?」という単元名で、2年生〜5年生のたてわり集団で活動を通して、友だち同士で協力して楽しく活動しました。

 各グループで「鼻が長い動物」「動物園にいる」など連想するヒントをだして、答えを導きました。
5年生が中心になり他の学年に声をかけたり、やさしくサポートする姿を見ることができました。
また、自分の考えや思いを相手に分かりやすく伝えようとする気持ちも学習することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31