東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

図工 春いっぱい その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(木)

2年1組 図工の様子です。

菜の花でいっぱいになった画用紙にクレパスで絵を描きました。

さくらを描いたり、ダンゴムシを描いたり、
生活科の学習でみつけた、いっぱいの春を描き足し、素敵な絵になりました。

図工 春いっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(木)

2年2組 図工の学習の様子です。
折り紙で菜の花をたくさん作りました。

色々な色で折る子、同じ色でいくつも折る子などそれぞれに工夫していました。

作った菜の花を画用紙に並べると、きれいな花畑になりました。
蝶々やミツバチが遊びに来てくれそうです。


6年生〜学習参観〜

 6年生は、国語科で「生きる」の朗読を学習しました。
「生きる」を読んで、自分が感じたことや考えたことが伝わるように、みんなの前で朗読しました。
声に強弱をつけたり、リズムよく読んだり、「命」を強調して上手に朗読していました。
最後は、クラス全員で音読して終わりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜学習参観〜

 5年生は、社会科で世界の国について学習しました。
グループに分かれて、地図帳を使い「国クイズづくり」をしました。
経線や国の特徴などを取り上げて、グループで考えた内容を発表し、たのしいクイズ大会になりました。
保護者の方たちも一緒に楽しく考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日の献立

 今日の献立は、ビビンバ・トック・ごはん・牛乳です。

 ビビンバは、毎回大人気の献立です。ピリ辛いトウバンジャンで味付けしたひき肉とごま風味の野菜をごはんによく混ぜ合わせた料理で、食欲が増しおいしかったです。
 トックは、モチモチした食感のトックがたくさん入った中華味のスープで、初めて食べた1年生も大好評でした。

 ビビンバは、ごはんの上に野菜や肉などをのせた韓国・朝鮮料理です。ビビンバの名前は、「ピビムパプ」からきています。「ビピム」は「混ぜる」、「パプ」は「ごはん」という意味で、具材とごはんをよく混ぜて食べます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31