東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

プール学習 3年生

3年生は、3・4時限目にプールで水泳の授業です。

3年生のプールといえば…ユニークな先生の動きに合わせての水慣れ。今日もちゃんとあり、みんなはずかしがることなく元気いっぱい体を動かしていました。

バタ足の練習をした後、25mのコースを使ってどこまで泳げるかにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール学習 5年生

画像1 画像1
 先週の天気予報では今週はずっと雨のはず…でしたが、今朝は気持ちの良い青空が広がり絶好のプール日和となりました。
 5年生のプール学習は、泳ぎ方の基本を振り返った後に練習をし、泳力のテストもしました。昨年より記録が伸びた子がたくさんいました。ごほうび?に、最後みんなで大きな波を作って楽しみました。

31日の献立

 今日の献立は、ビーフカレーライス【米粉】・野菜のピクルス・ぶどうゼリー・ごはん・牛乳です。

 ビーフカレーライス【米粉】は、米粉のカレールウでしたが、とろみとコクがあり大好評でした。ラッキーにんじんが入っていた児童はとても喜んでいました。
 野菜のピクルスは、甘酸っぱくてよく野菜に味が染み込んでいておいしかったです。
 ぶどうゼリーは、冷たくて甘くて食後のデザートにピッタリでした。

 米粉のビーフカレーライス
いつもの給食のカレーライスは、小麦粉・カレー粉・香辛料などから作られたカレールウの素を使って味付けしていますが、今日のカレーライスは小麦粉の代わりに米粉を使ったカレールウの素を使っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

双方向通信のテストと授業を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の放課後、1年生と3〜6年生がTeamsを使用して、学校と家庭の双方向通信テストと双方向通信授業を実施しました。学級ごとに一人一台端末を用いて、画面越しに先生が出す問題に交代で答えていました。
(2年生は夏休み前にすでに双方向通信のテストと授業を終えています。)
 初めて一人一台端末を持ち帰る1年生は、前もって児童だけでログインからTeamsに参加して終了することができるように学校で練習を行っていたので、しっかり先生とつながっていました。
 ご家庭でのセッティング等、ありがとうございました。
 

プール学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のプール学習は、1学期や夏休みのがんばりを見るために「けのび」「ばた足」でどこまで泳ぐことができるかを測定しました。
 その後、プールの中でじゃんけん列車や鬼ごっこなどをして楽しみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31