東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

朝の読み聞かせ

 今日の朝の読み聞かせは、「がっこうにまにあわない」と「おにはうち」という絵本でした。

「がっこうにまにあわない」は、学校におくれないように必死に急いでいる姿がとてもおもしろかったです。
「おにはうち」は、3日の節分にちなんだピッタリの絵本で、心があたたまるほっこりした物語でした。
3日の節分が待ち遠しいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

31日の献立

 今日の献立は、さばのカレーたつた揚げ・五目汁・紅白なます・ごはん・牛乳です。

 さばのカレーたつた揚げは、スパイシーなカレー味で魚が苦手な児童でもとても食べやすくて、衣もサクサクでおいしかったです。
 五目汁は、だしの風味がよく、はくさいやうすあげ、しめじ、あおねぎなど具だくさんの五目汁でした。
 紅白なますは、きれいな紅白色でよく味が染み込んでいました。

 紅白なます
細かく切った野菜などを甘酢で味付けした料理を「なます」といいます。紅白なますは、せん切りにしたにんじんとだいこんで、お祝い色である紅白を表したおせち料理の一つです。お祝いの包み紙などにつける赤と白の飾りを細く切ったにんじんとだいこんで表現しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜PBS週間が始まりました〜

今日は月曜日で、運動場で児童朝会が行われました。
最初に校長先生から、「今はまだ寒いけれど桜のつぼみがふくらみはじめ、春の準備をしているので、みなさんも春に向けてしっかり準備をしてください。」という話がありました。

今週からPBS週間が始まるので、PBS委員(5年生の児童)が、授業前には次の学習の準備をすることについて「レッツピンピン!」と合言葉を言いながらよびかけました。

※PBS…ポジティブ行動支援(Positive Behavior Support)の略称、子どもたちをポジティブな視点で支援したり、子どもたち同士がポジティブな視点で支え合ったりする取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日の献立

 今日の献立は、ビーフシチュー・ブロッコリーとコーンのサラダ・ミニフィッシュ・大型コッペパン・マーマレード・牛乳です。

 ビーフシチューは、トマトの酸味と甘みがよくきいていて、コクがありとても大好評でした。
 ブロッコリーとコーンのサラダは、コーンの甘みがアクセントになっていて、甘酸っぱくておいしかったです。
 ミニフィッシュは、しっかりとよくかんで食べている児童が多くいました。

 給食にかかわる人々の仕事
給食は、食べ物を育てる人、魚をとる人、食べ物を運ぶ人などたくさんの人の協力によってつくられています。感謝の気持ちをもって、大切にいただきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日の献立

 今日の献立は、鶏肉のゆず塩焼き・あつあげと野菜の煮もの・小松菜の煮浸し・ごはん・牛乳です。

 鶏肉のゆず塩焼きは、鶏肉はとてもやわらかくて、ゆずのさっぱりとした味付けで食欲が進みました。
 あつあげと野菜の煮ものは、あつあげやごぼう、にんじん、さんどまめなどが入った彩りのよい煮もので、よく味が染み込んでいました。
 小松菜の煮浸しは、旬の小松菜は甘くておいしかったです。

 今日で給食週間が終わりました。
給食ができるまでのビデオ放送しました。普段見ることができない給食ができるまでの様子を見て、とてもおもしろかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31