TOP

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日の卒業式に向け、練習が進められています。

今日は、式場の講堂で入退場の仕方や卒業証書授与の流れを確認しました。

一つ一つの動きを確認しながら行いました。

児童会活動(環境委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境委員会の児童が、玄関付近にある花壇の花の世話を行っていました。

児童のみなさんが登校してきたときに、出迎えてくれる玄関の花です。

環境委員会としては、その他にSDGsの取り組みとして、ペットボトルの回収を行っています。

児童朝会(校長先生のお話)

今週の土曜日は、3月11日です。

12年前の3月11日に東北地方を中心とした東日本で大地震がありました。

地震の大きさもとても大きいものでしたが、被害が大きくなったのは、地震の後の津波によるものでした。

津波とは、地震などの揺れによって、大きな波が起こります。東日本大震災では、10メートルくらいの大きな津波がたくさんの人や建物を飲み込みぎせいになってしまいました。

10メートルというのは、校舎の3階くらいにあたります。

その大波が町を飲み込んでしまいましたが、ある学校では、避難訓練で行っていた「地震が起こったら津波がくるおそれがあるので、とにかく高い所へ」という教えを守って助かった人もいるようです。

地震などの自然災害は、いつ起こるかわかりません。
みなさんが住むこの大阪にも、大きな地震が起こる可能性が高いともいわれています。

もし災害があった時にはということを、おうちの人とも確認しておいてください。

「命一番」です。


カナダ式ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちに人気のある遊びの一つにドッジボールがありますが、海の向こうカナダでもドッジボールが行われているそうです。

C-NETのアーロン先生は、カナダ出身で、カナダで行われているドッジボールを「カナダ式ドッジボール」として紹介してくれました。

攻撃側に投げられたボールを守備側がキャッチすると、攻撃側がアウトになりコート外に出なくてはいけないなど、ルールの違いがあります。

異文化体験ということで実施しました。

外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、外国語活動の時間にC-NETの先生に英語を教えていただきました。

C-NETとは、外国語を母国語とするネイティブスピーカーの先生です。

本校には、毎週木曜日にお越しいただいています。

毎回の外国語活動の時間に教えていただくことはできませんが、できるだけたくさんのクラスの学習に入っていただけるよう時間を調整しています。

本日の学習は、形や色を英語で表現しました。

ゲームをしながら、楽しく活動することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 教育相談
3/9 C-NET

学校評価

その他

安心・安全