6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

できるようになったよ!(1年)

 中庭では、1年生が体育をしていました。

 うんてい、ろくぼく、竹馬、一輪車・・

 自分が挑戦したい、うまくなりたい遊具を、練習しています。

 この一年間でだいぶ上手になりましたね!

 遊びながら練習するのが、一番です。

 2年生になっても、また乗れるようにがんばって練習していってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キックベースボール(2年) 3月9日(木)

 春真っさかり。

 とても暖かな春の陽気となりました。

 2年生が体育の時間に、長なわとキックベースボールをグループに分かれて行っていました。

 もう寒さは感じず、体を動かすと少し汗ばむぐらいです。

 グループごとに声をかけあい、縄を回したりボールを蹴ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域子ども会

 今日の5時間目、3学期で今年度最後の『地域子ども会』、そして、そのあと集団下校を行いました。

 今日のめあては、
・来年度の班長、副班長を決める。
・集合場所や集合時刻を確認する。
・新1年生を確認する。
・新しい並び方の練習をする。
です。

 グループで集まって話し合ったり、実際に廊下に出て、並び方を決めたりしてくる班もありました。

 班のみんなから、感謝の言葉を言ってもらっている班長さんもいました。

 明日からは、新しい5年生が班長になります。

 がんばって、みんなを連れてきてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習(6年) 3月8日(水)

 今日、卒業式の練習の様子を見させてもらいました。

 卒業証書の授与、呼びかけ、歌、入退場などいろいろな練習をしてきましたが、今日は最初から最後まで通した練習です。


 あと6回登校したら、卒業式です。

 しっかりと練習して、当日は胸を張って卒業式を迎えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本当の『自由』って(5年) 3月7日(火)

 5年生の道徳の授業を、見させてもらいました。

 『自由』とは・・
・何をしてもいいこと。
・自分の思い通りにできること。
・決まりや制限がないこと。

 『自分勝手』と『自由』・・
 5年生が、自分の経験と友だちの意見から、『自由』について考えていました。

 考えれば考えるほど、『自由にする』って、難しいですね・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 C-NET(5年)
3/13 C-NET(3年)
3/14 C-NET(6年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

行事予定

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

学校だより

年間行事予定

R4年度新入生関係

R5学校協議会