ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

3/7(火)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝もとても良い天気です。
 いつも8:00前には、たくさんの子どもたちが登校しています。(写真中)
 門前の桜も暖かい日差しを浴びて嬉しそうです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6(月)_6年 道徳

 6年生の道徳では、『最後のおくり物』というお話を読んで、自分が親切にされた経験や心が温かくなった体験を交流していました。
 「そんな経験がありますか」と尋ねられて「あります」と答えられる子どもたちの環境はとても素晴らしいな、と思いながら見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6(月)_5年 総合

 5年生の総合では、地震や津波、風水害などについて調べたことを壁新聞にしようということで、グループで力合わせて作業していました。
 これまで積み重ねてきた経験もあってか、作業を分担するなどチームワークを発揮して作業がスムーズに進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6(月)_4年 図工

 4年生の図工では、ステンドグラスのデザインを考えていました。
 サンプルを調べ、とてもきれいなデザインを見つけて、それを紙に映していました。仕上がりをイメージしながらとても楽しそうに作業を進んでいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6(月)_3年 総合

 3年生は道具の移り変わりについて、時代とともにどのように変わってきたのかについて調べていました。
 今ではコンパクトで便利になったものも、少し前まではとても大きなもので処理に時間がかかったり、また、とても高価なものであったりと、いろいろな発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 委クなし
3/10 食育の日
3/15 卒業式予行

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)