TOP

耐寒マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、大隅東青少年指導委員会主催の耐寒マラソンでした。
コロナ禍の中、3年ぶりの開催でしたが、35年も続いている行事です。
ここしばらく寒い日が続きましたが、今日は日差しもあたたかく、参加した子どもたちは、とても頑張っていました。
お世話をしてくださった皆様ありがとうございました。

寒い1日

画像1 画像1 画像2 画像2
登校時間帯に、雪まじりの雨が降り、
お昼頃も雪が降り、
寒い1日でしたね。

校内のあちらこちらに雪が積もっていました。

水曜日、寒くて氷が張ったときは、子どもたちが砂場の氷の様子を見に行っていました。
今日は、窓から外の様子を見ていました。

1年算数

画像1 画像1 画像2 画像2
お金の出し方を考える学習をしました。

28円を払うとき、10円5円1円をつかっての、いろいろな出し方です。

いろいろな、が、ポイントです。

がんばっていました。

1月27日(金)の給食

今日の給食は、
*鶏肉のゆず塩焼き
*あつあげと野菜の煮もの
*こまつなの煮びたし
*ごはん
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、こまつなの煮びたしが登場しました。
こまつなは、冬が旬(たくさんとれて、おいしい季節)の野菜です。
現在は、露地栽培(作物を外の畑で栽培すること)やハウス栽培を組み合わせて、1年中出回っています。
こまつなは、緑色のグループの食べもので、おもに体の調子を整えるはたらきがあります。
また、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血液をつくる鉄なども含んでいます。
今日のこまつなは、福岡県産のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)の給食

今日の給食は、
*豚肉のごまだれ焼き
*みそ汁
*きくなとはくさいのおひたし
*ごはん
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、きくなとはくさいのおひたしが登場しました。
きくなは、春に黄色の花を咲かせるため、「春菊」とも呼ばれています。
10月〜3月が旬(たくさんとれて、おいしい季節)の野菜です。
今日のきくなは、大阪府産のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

学力・学習状況調査

いじめ基本方針

安全マップ

学校安心ルール

お知らせ

学校のきまり