TOP

2月20日(月)の給食

今日の給食は、
*鶏ごぼうご飯
*とうふのみそ汁
*焼きれんこん
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、焼きれんこんが登場しました。
れんこんは、泥の中を伸びた地下の茎が大きくなったものです。
風邪を防ぐビタミンCやおなかの調子を整える食物繊維などが多く含まれています。
れんこんの穴は、呼吸するための空気を取り入れる役割をしています。
今日のれんこんは、徳島県産のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 「きゅうしょくができるまでをかんがえよう」

「きゅうしょくができるまでをかんがえよう」を主題に、わたしたちが食べている毎日の給食は、どこからどのような人たちが携わって教室まで届くのかを学習しました。
感謝の手紙を書いてみましょうということで、子どもたちは、給食調理員さんや農家さん、牧場ではたらく人、トラックで運ぶ人宛てに手紙を書きました。
農家さんや牧場ではたらく人、トラックで運ぶ人宛ての手紙を各業者さんに送ると、返事や仕事内容の写真等をいただきました。
いただいた手紙や仕事内容の写真を見せながら子どもたちに伝えると、「おぉ!」「へぇ〜!」「書いてみてよかった!」などの声が聞こえてきました。
感謝の気持ちが伝わって、返事の手紙もいただけてよかったねと話をしました。
わたしたちが毎日食べている給食は、自然や動物のいのちをいただき、たくさんの人が関わって作られていることに、これからも感謝の気持ちをもって、残さず食べるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会見学

社会見学であべの防災センターへ行きました。

5年生では、社会科の学習で自然災害について学び、来週の授業参観で行う防災発表のために調べ学習を行っています。
知識では防災について色々知っていましたが、実際に震度7の揺れを体験したり、映像をみることで、改めて地震の怖さや災害に備えることの大切さなどを学ぶことができました。

今日学んだことを、来週の発表に活かしていきたいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月17日(金)の給食

今日の給食は、
*チキンレバーカレーライス
*きゅうりとコーンのサラダ
*いちご
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、チキンレバーカレーライスが登場しました。
鶏肉とペースト状の鶏レバーを使っています。
レバーは、肝臓の部分で、少しくせのある食べものですが、砂糖や塩、香辛料などで味つけされたペースト状のものを使い、しょうがやにんにく、セロリを香りよくいためることで、食べやすくしています。
そこに、いちごとの組み合わせでした。
今日のいちごは、長崎県産の「恋みのり」という品種です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表

画像1 画像1 画像2 画像2
それぞれのクラブでどんな活動をしているか、動画でまとめたものを教室で見ました。
友達のがんばっているところもたくさん見つけることができました。
3年生は来年どのクラブに入るか考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

学力・学習状況調査

いじめ基本方針

安全マップ

学校安心ルール

お知らせ

学校のきまり